MENU

BB クリームの基本から応用まで!正しい塗り方と使用量で叶える美肌メイク術【完全ガイド】

近年、忙しい朝の時短メイクや、手軽に美肌を演出できるメイクアイテムとして大人気のBBクリーム。ひとつで下地、日焼け止め、コンシーラー、ファンデーションなど複数の機能を兼ね備えており、誰でも簡単に「素肌美人」に仕上げることができます。本記事では、BBクリームの基本的な使い方から応用テクニック、さらには自分にぴったりのBBクリームの選び方まで、徹底的に解説していきます。BBクリーム初心者の方も、普段使いの方も、この記事を参考にして美肌メイクを楽しんでください。

目次

BBクリームとは?

BBの由来と基本概念

BBクリームの「BB」とは、「Blemish Balm(ブレミッシュ バーム)」の略で、「傷を修復する軟膏」という意味が込められています。もともとは、ドイツ発の医療用クリームとして誕生し、徐々に化粧品としての役割を担うようになりました。現在のBBクリームは、美容液や保湿成分、紫外線カット効果をもつ多機能ファンデーションとして、幅広い世代の女性に支持されています。

多機能性と美肌効果について

BBクリームは、下地やファンデーション、コンシーラー、UVプロテクションといった機能を1本に凝縮しているため、忙しい朝でも簡単にベースメイクが完了します。豊富な美容成分が配合されており、肌に潤いを与えながら、シミや毛穴、くすみをカバーしてくれるのが特徴です。これにより、無理なく自然なツヤ感と素肌感を実現できるため、多くの女性のメイクポーチに欠かせないアイテムとなっています。

BBクリームの基本的な使い方

正しい使用量と適切な塗り方のコツ

BBクリームを効果的に使うためには、まず適切な使用量を守ることが大切です。一般的なBBクリームは「パール1粒弱」程度の量が目安とされています。これは、顔全体に薄く伸ばしても十分なカバー力を発揮できるためです。使用量が多すぎると、厚塗り感や化粧崩れの原因となるため、最初は少量から始め、必要に応じて部分的に重ね塗りする方法がおすすめです。

具体的な使い方の手順は以下の通りです。まず、手の甲にパール1粒弱のBBクリームを出し、3分の1ずつ指に取り分けます。次に、両頬と額に点置きをし、フェイスラインや生え際に向かって放射線状に伸ばします。Tゾーンや口元など特にカバーしたい部分には、指先に残ったクリームを丁寧に馴染ませると、ムラなく仕上がるのがポイントです。

手指、ブラシ、スポンジ別の塗り方法

BBクリームの塗り方には、手指、ブラシ、スポンジの3通りの方法があり、それぞれにメリットがあります。
【手指で塗る】
手の温もりを利用してBBクリームが肌に溶け込みやすくなるため、保湿効果を最大限に引き出せます。また、肌質に合わせた密着感を得やすいのが特徴です。

【ブラシで塗る】
ブラシを使うことで、クリームが均一に伸び、ツヤ感がアップします。顔の細かい凹凸にも入り込みやすいため、毛穴も目立たなくカバーできる効果があります。

【スポンジで塗る】
スポンジを使った場合、BBクリームが肌に自然に馴染み、ナチュラルな素肌感を演出します。また、化粧崩れしにくいという利点があり、特にベースメイクが長時間持続することを実感できるでしょう。

メイクアップにおけるBBクリームの応用テクニック

メイク直しでの使用方法

BBクリームは、メイク直しにも大変便利なアイテムです。日中のメイクが崩れたり、皮脂が浮いたりした部分には、ティッシュやスポンジで余分な油分を抑えた後、少量のBBクリームを補うように塗り直すと、保湿効果とともにカバー力もアップします。特に、紫外線カット効果が高いBBクリームを使用している場合、日焼け止めとしての役割も果たすため、直し直すことで安心感が得られます。

化粧下地との併用テクニック

BBクリームは、1本で多機能を実現するため単体でも完成度は高いですが、さらに化粧下地と併用することで、メイクのもちやカバー力がさらに向上します。化粧下地として薄くBBクリームを伸ばした後、ファンデーションを重ねると、下地とファンデーションの融合でより自然な仕上がりとなります。ただし、重ね塗りの際は厚塗りにならないよう、薄くのばすことが重要です。

CCクリームやファンデーションとの併用方法

BBクリームの機能により、下地としてもファンデーションとしても優秀ですが、さらにカバー力や色調補正を求める場合は、CCクリームや従来のファンデーションと組み合わせるのもおすすめです。例えば、BBクリームでベースメイクを整えた後に、必要な部分だけにCCクリームをプラスすることで、色ムラや肌のトーンが一段と整い、ナチュラルな透明感を演出できます。また、高いカバー力を求める場合は、ファンデーションを追加することで、均一な肌色に仕上げることが可能です。

季節に合わせたBBクリームの使い分け

夏場におけるテカリ防止と冬場の保湿

季節や肌質に合わせたBBクリームの使い分けは、美肌メイクを成功させる大きなポイントです。夏場は、皮脂の分泌が活発になりやすいため、テカリ防止効果のあるタイプを選択するとともに、ファンデーションの重ね塗りを控えめにすることで、化粧崩れを防ぎます。一方、冬場は乾燥が気になる季節なので、保湿効果が高いBBクリームを使用し、手で丁寧に塗ることでしっとりとした肌を演出しましょう。

個人の肌質にあわせた調整方法

また、季節だけではなく個々の肌質に合わせた調整も重要です。脂性肌の方はオイルコントロール効果のあるBBクリームを、乾燥肌の方は高保湿のものを選ぶと良いでしょう。顔の中でもTゾーンは皮脂が多く、Uゾーンは乾燥しやすいという特徴があるため、部分的にBBクリームの量を変えながら塗ることで、美肌に近い仕上がりを実現できます。自分の肌状態をよく観察し、どの部分にどれだけのBBクリームが必要かを見極めるのがポイントです。

自分にぴったりのBBクリームを選ぶポイント

使用感・効果・仕上がりの観点から

BBクリームを選ぶ際にまず重視すべきは、使用感・効果・仕上がりの3点です。実際に市販されているBBクリームは、成分やテクスチャー、カバー力に大きな違いがあります。例えば、伸びのよさやうるおい感、さらにはべたつかない仕上がりなど、実際の使用感は個人の好みに大きく影響します。使用する前に、自身の肌質と目的(例えば、日焼け止め効果を重視するか、保湿効果を重視するかなど)を明確にすることで、最適なものを選ぶことができます。

美容成分やSPFなどの着目点

美容成分としては、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、ビタミンC誘導体などの配合があるBBクリームは、保湿やエイジングケア効果が期待できます。また、日常の紫外線対策としては、SPFやPAの数値にも注目しましょう。SPF30以上、PA+++以上の製品であれば、しっかりと紫外線カットが期待でき、ファンデーション一本で多機能を果たす点が魅力です。

おすすめ製品の概要

以下の表は、各メーカーから人気のあるBBクリームの一例をまとめたものです。製品ごとの特徴や価格帯を参考に、自分に合ったBBクリームを選んでみてください。

製品名 特徴 容量 価格帯
コラリッチBBクリーム 美容液成分75%配合、7役の多機能 25g 4,500円前後
美つやBBジェルクリーム 保湿とカバー力、年齢肌に対応 30g 3,300円前後
アレルバリアエッセンスBB 敏感肌向け、ノンケミカル処方で高カバー 40ml 3,300円前後

テクニック別のBBクリームの使い分け方

手で塗る場合の利点と使い方

BBクリーム本来の保湿効果や美容成分を逃さず、しっかり肌になじませたい場合は、まず手の温もりを利用する方法が有効です。指先に少量を取り、顔全体に優しく押し込むように塗ると、クリームが肌に密着しやすくなります。特に、肌のうるおいを保ちたい方や、潤い感を重視する方には手塗りが最適です。手で塗ると、肌表面の乾燥部分には自然に多くのクリームが行き渡り、乾燥によるカサつきを防ぐ効果も期待できます。

スポンジ・ブラシで均一に塗るコツ

一方で、均一な仕上がりやナチュラルなツヤを求める場合には、スポンジやブラシの使用が効果的です。ブラシを使用する場合は、両頬や額に点置きしたBBクリームを、フェイスラインに向かって放射状に伸ばしていきます。顔全体にムラなくクリームを広げるため、小鼻や目元は特に丁寧に撫でるようにすると良いでしょう。スポンジの場合は、クリームを少量スポンジにとり、はたき込むようにトントンと叩くのがポイントです。この方法なら、厚みを感じにくい自然な仕上がりに仕上がり、崩れにくさも向上します。

よくある質問Q&A:BBクリームの悩み解消版

BBクリームは洗顔だけで落とせるのか?

BBクリームは美容成分が豊富で保湿効果が高いため、一部には「洗顔だけで落とせる」と謳う製品もあります。しかし、基本的にはメイク落としや専用のクレンジングを使用して、しっかりと落とすことが求められます。肌に残った成分は毛穴詰まりや肌トラブルの原因になることもあるため、クレンジングの使用をおすすめします。

下地代わりとして使っても良いのか?

BBクリーム自体が下地の役割を果たす多機能製品であるため、普段のメイクにおいて下地代わりに使うことは十分可能です。ただし、使用量が多いと厚塗りになりやすいため、あくまで薄く均一に伸ばすよう心がけましょう。スポンジを使って余分な油分を抑えながら伸ばすと、ファンデーション第一層との併用時でも自然な仕上がりとなります。

CCクリームとの違いは何か?

CCクリームとBBクリームは、一見似た印象を持たれがちですが、実際は大きく役割が異なります。BBクリームは、下地・日焼け止め・コンシーラー・ファンデーションとしての機能を備えており、1本で多機能を実現しています。一方、CCクリームは「カラーコントロール」の意味を持ち、肌の色ムラ調整に特化した製品です。両者を上手に使い分けることで、より理想的なベースメイクが完成します。

他のベースメイクとの併用方法は?

BBクリームは多機能なため、他のベースメイクアイテムとの併用も可能です。たとえば、BBクリームで基本のベースを整えた後に、CCクリームや専用のファンデーションを部分的に重ねることで、より高いカバー力や色補正が実現できます。また、固定用のフェイスパウダーを最後に使うことで、化粧の持ちがさらに良くなるため、Tゾーンや化粧が崩れやすい部分に軽くのせる方法もおすすめです。

まとめ:BBクリームで簡単時短美肌メイクを楽しもう!

ポイントの復習と最適な使い方

これまで、BBクリームの基本的な使い方から応用編、さらには自分にぴったりのBBクリームの選び方まで、さまざまな角度から解説してきました。ここで改めて、BBクリームで美肌メイクを実現するためのポイントを復習してみましょう。

  • 【適正な使用量】パール1粒弱を目安に、薄く均一に伸ばすことが大切。
  • 【使用方法】手・ブラシ・スポンジそれぞれの利点を理解し、肌状態や目的に応じた塗り方を選ぶ。
  • 【メイク直し】ティッシュやスポンジで余分な皮脂を取り除いた後、必要部分に少量を補う。
  • 【他アイテムとの併用】化粧下地やファンデーション、CCクリームとの組み合わせで、より理想の仕上がりが実現可能。
  • 【季節や肌質に合わせた調整】夏場はテカリ防止、冬場は保湿効果を重視し、自分の肌に合った製品選びをする。

BBクリームは、使い方やテクニックをマスターすることで、誰でも簡単に美肌メイクを達成できる高機能アイテムです。忙しい朝でも、短時間で自然なツヤと透明感のある肌を演出できるため、日々のメイクアップに取り入れる価値は十分にあります。自分に合ったBBクリームを見つけ、基本の使い方を実践しながら、応用テクニックも試してみることで、理想の肌を手に入れましょう。

美肌メイクを実現するためには、BBクリームの特性をしっかりと理解し、正しい使い方を日々のケアに取り入れることが重要です。メイクの手間を大幅に減らしながらも、肌に優しい成分で潤いを保つBBクリームは、現代の多忙なライフスタイルにぴったりなアイテムです。ぜひ、この記事を参考に、自分に最適なBBクリームを選び、正しいテクニックを身につけて、毎日のメイク時間をもっと楽しく充実させてください。

最終的には、どんなメイクも自分自身が気持ちよくなることが最も大切です。BBクリームを上手に活用すれば、素肌美人の印象を手軽に演出でき、時間を有効に使いながら自分らしい美しさを表現することができます。シンプルながらも効果的なBBクリームメイクで、毎日をもっと輝かせていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クレヴィア バイ サイバーエステ(CREBIA)は、外苑前駅すぐの美容サロンです。ハイパーナイフ痩身やハーブピーリングなど、最新の技術で痩身・小顔・美肌を提供。オーダーメイドの施術で、一人ひとりのニーズに合わせたケアが可能。エステティックグランプリ入賞者在籍の実力派スタッフが、確かな技術でお客様の美をサポートします。

目次